
Bonne arrivée
ボナリベ
ボナリベはアフリカのフランス語で「ようこそ」「おかえり」

概要
株式会社ボナリベです。
★ 2024年5月1日より、メゾン・ド・ボナリベ(共同生活援助)を開設いたしました。
長年、障害者福祉に携わってきたスタッフを中心に地域に根差した活動を目指しております。
★ 2024年10月1日より、相談支援事業ボナリベ(特定相談支援事業所)を開設いたしました。
障がいを有する方や家族から相談を受け、サービス等利用計画の作成、
関係機関との連絡調整、モニタリングなどを行います。
メゾン・ド・ボナリベ
共同生活援助(障害者グループホーム)

東京都武蔵村山市大南1丁目にある集合住宅の一部で運営をしております。
主に精神障害を有する方を対象としたアパート型のグループホームです。
定員7名。現在満員のため入居者募集はしておりません。
※見学は可能です。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
TEL:042-507-8273 セールス目的のお電話はご遠慮ください
通過型7部屋
原則2年の有期サービス
(※支給が認められた場合に限り3年間)
一人一人合ったサポートを一緒に考え、一人暮らしに
向け、練習・準備をしていきます。
2年後、地域での一人暮らしを目指します。
また、卒業後のOB支援もあります。
交流の場
世話人(職員)・入居者・地域と交流する場
コミュニケーションの練習をする場として、夕食会や季節ごとのイベントを開催。地域の行事にも参加して
いきます。
また、施設内には日中出入り自由の交流室があります。
職員体制とサポート
365日のサポート体制
日中は職員が常駐。夜間帯はSNSツールや電話での対応。入居者には1日1回の安否確認をお願いして
います。
また、医療機関や福祉サービス事業所と連携しチーム
で支援を行います。

居室

交流室
相談支援事業所ボナリベ
特定相談支援事業所

障がいを有するの方やそのご家族の相談に応じ、
相談支援専門員がサービス等利用計画の作成、モニタリング等を行います。
※ 相談支援事業所ボナリベは、精神障害・知的障害の福祉サービス利用者を対象としています。
TEL:042-507-8273
セールス目的のお電話はご遠慮ください
対応地域:以下のいずれかに該当する方
① 武蔵村山市民の方
② 近隣自治体の事業所を利用される方
(東大和、立川、昭島、福生、羽村、瑞穂)
※ それ以外の方は要相談とさせていただきます
基本相談
基本相談支援は、障害福祉サービスや制度に関する相談に応じます。
障がいを有する方やそのご家族からの相談に対し、必要な情報提供や助言を行います。
計画相談支援
一人ひとりの希望や困り事に合った、障害福祉サービスの利用に必要なサービス等利用計画の作成を行います。
また、サービスを提供する事業者との連絡調整なども行います。
継続サービス利用支援
利用している福祉サービスを定期的に見直す支援です。
一定期間ごとに、サービス等利用計画を見直すモニタリングを行います。
必要に応じて関係機関を集めた会議の開催、サービス利用の更新、
サービス等利用計画の見直しに関する調整を行います。